2012/5/21 Ba Design Lab(6/5)開催のお知らせ【終了】

※終了いたしました。多数のご応募・ご参加ありがとうございました。
=======================================================
Ba Design Lab 「多様性を活かすワークショップデザイン」

2012年6月5日(火曜日)18時〜21時
東京大学 情報学環・福武ホール B2F 福武ラーニングスタジオ1&2
=======================================================


今回のBa Design Labでは、「多様性」というキーワードに焦点をあて、
ワークショップにおいて創造的なアイデアやよりよい学びを生み出すために、
多様な参加者をどのようにワークショップに巻き込んでいけばよいのか?また、
多様な参加者の関係性をどのようにデザインし、どのようにファシリテーション
をすればコミュニケーションの齟齬を乗り越え、良いアイデアにつながるのか?
そのためのワークショップの方法論を探求します。

近年では、革新的なアイデアの創出のために、特別なユーザーをデザイン過程に
巻き込むインクルーシブデザインワークショップの手法に注目が集まっているほか、
企業においても多様なステークホルダーとの関係性をどのようにマネジメントし、
新しいアイデアを生み出していくのか、というのは一つの課題になっています。

そこで、今回はコミュニケーションデザインの専門家であり、同時にインクルーシブ
デザインワークショップの実践者でもある京都大学の塩瀬隆之さんをゲストにお招きし、
障害のある人など多様なユーザーを巻き込んで実施したワークショップの事例や、
その実践の方法やポイントを伺います。

また、「コメンテーター」として、企業向けのワークショップを実践されている
株式会社4CYCLEの田井中慎さんをお招きし、企業向けワークショップの視点から
コメントや関連事例をご紹介いただくほか、「ツッコミ役」として、ラーニング
デザイナーの大西景子さんからもまた違った角度からコメントをいただく予定です。

企業の方に限らず、アイデアやより良い学びを生み出すために、多様な参加者を
どう巻き込めばよいのか?それをどう活かせばよいのか?そのワークショップの
方法論にご関心がある方、お気軽にご参加ください!


○ゲスト
塩瀬隆之さん(京都大学総合博物館 准教授)
黙して語らず、されど師匠から弟子に伝わる技の伝承から始まり、視覚に障害のある人との
言葉でみる美術鑑賞まで、一見して難しそうなコミュニケーションの研究を通じて、
「伝わるとはなにか」の本質に関心をもつ。現在、高齢者や障害のある人をものづくり
プロセスに巻き込むインクルーシブデザインのワークショップを50回以上重ね、
「ために」から「ともに」へと社会が変わるコミュニケーションの場づくりを実践する。
立場や能力、文化の異なる人々が、お互いを高めあい、豊かに成長できる社会づくりの作法を
学ぶ上で、インクルーシブデザインの手法が示唆に富むとして、その紹介を続けている。

○コメンテーター
田井中慎さん(株式会社4CYCLE代表取締役/コミュニケーション戦略プランナー)
1970年生まれ。慶応義塾大学商学部卒業。大手広告代理店勤務の後、2008年、株式会社4CYCLEを設立。
企業の広告戦略から地方自治体の活性化事業まで広範なコミュニケーション・デザインを行っている。
主な仕事に農水省フードコミュニケーションプロジェクトでのプロジェクト推進アドバイザーなど。
シビック・プライド研究会メンバー。

○ツッコミ
大西景子さん(learning designer/BOX&NEEDLE Director)
京都生まれ。英国ノッティンガムトレント大学より武蔵野美術大学芸術文化学科に編入。
卒業後、国立西洋美術館にて対話式鑑賞法の研究、鑑賞補助ツール”びじゅつーる”開発に携わる。
株式会社CSKホールディングスCAMP(Children’s Art Museum & Park)に入社後、こどもを対象とした
ワークショップ、キットの開発に携わり、“ふくのりゆうワークショップ”でキッズデザイン賞を受賞。
独立後、2008年11月SODA design researchを設立。ワークショップデザイン、ラーニングキット開発を行う。
2010年BOX&NEEDLE、2012年WORK&SHOPをオープン。現在書籍『BOX&YOU』発売中。

○企画・運営
安斎勇樹(東京大学大学院 学際情報学府 博士課程)
1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業。
現在、東京大学大学院 学際情報学府 山内研究室(学習環境デザイン論)在籍。
実践活動と連携しながら創造性とワークショップデザインについて研究している。
共著『ワークショップデザイン論–創ることで学ぶ』を2013年3月に出版予定。

山田小百合(東京大学大学院 学際情報学府 修士課程)
芸術表現における子ども同士の関わり合いの不思議をたよりに、特別支援教育や
インクルーシブ教育における学習環境デザインついて研究している。
今夏に実践・研究活動を繋ぐためのNPOを設立予定であり、現在申請準備中。

○日時
2012年6月5日(火曜日)18時~21時(17時45分開場)

○場所
東京大学 情報学環・福武ホール B2F ラーニングスタジオ1&2
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html
※会場まで直接お越し下さい。

○定員
35名 ※定員を超えた場合は抽選の上、5月29日までにご連絡します。

○参加費
3000円(軽食・ドリンク代込み)
※学生の方に限り、ボランティアスタッフを数名募集します。
事前事後の会場設営等の簡単なお仕事をして頂きますが、参加費は無料になります。

○参加方法
下記申し込みフォームからお申し込み下さい。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=131489
抽選の上、5月29日までに参加の可否をご連絡させていただきます。

○参加にあたってのご注意
本ワークショップの様子は写真や映像で記録させて頂きます。
写真記録はブログなどで実践報告として掲載する場合があります。

○主催
NPO法人 Educe Technologies
http://www.educetech.org/

2012/5/17 Educe Cafe(6/6)開催のお知らせ【終了】

※終了いたしました。多数のご応募・ご参加ありがとうございました。 
======================================
2012/6/6(水)
Educe Cafe:アートが引き出すコミュニティ
を開催いたします!!

主催:NPO法人 Educe Technologies
共催:東京大学大学院情報学環・学際情報学府 山内研究室
======================================

アートがコミュニティ形成に果たせる役割はどのようなものでしょうか。
美術館はそのような問いに対して、どのようなアプローチが可能でしょうか。

2012年4月にリニューアルした東京都美術館は、さまざまな人がアートと関わり合い、
新たな交流を生み出す「アート・コミュニケーション事業」を柱の一つとしています。

その中で、美術館を拠点にしながら、アートを媒介としたコミュニティ形成を目指す
「とびらプロジェクト」が、この4月から始まりました。
美術館のある暮らしの中で、私たちが生きる世界の「とびら」を開く役割を担うのは、
市民によるアート・コミュニケーター「とびラー」のみなさんです。
http://tobira-project.info/

今回のEduce Cafeでは、東京都美術館学芸員の稲庭彩和子さんをお迎えし、
ツッコミ担当から「とびらプロジェクト」を俯瞰する視点も紹介しながら、
アートを介したコミュニティ形成にはどんな可能性があるのか、
みなさまと一緒に考えてみたいと思っています。

ご興味ある方、ふるってご参加ください。

■ゲスト
稲庭彩和子(いなにわ さわこ)
東京都美術館学芸員、アート・コミュニケーション担当係長。青山学院大学大学院修士修
了(日本美術史)、ロンドン大学(UCL)大学院修士課程修了(美術館学)。東京国立
博物館に非常勤勤務の後、神奈川県の助成を得てイギリスの大英博物館日本部および教育
部で職業研修。神奈川県立近代美術館にて地域と連携したアートプロジェクトや、鑑賞キッ
ト「MuseumBox 宝箱」の企画および展覧会を担当。2011年より現職。共著に『100人
で語る美術館の未来』(慶應義塾大学出版会)など。
http://museumbox.net/
http://www.amazon.co.jp/dp/4766418018

■ツッコミ1
平野智紀(ひらの ともき)
twitter: @tomokihirano

■ツッコミ2
森玲奈(もり れいな)
twitter: @Reina_MORI

その場にいる人みんなが顔見知りになってお帰りいただけるような、
アットホームな会にしたいと考えております。
学生の方から大学・企業にお勤めの方まで、ぜひEduce Cafeにお越しください!

■日時:2012年6月6日(水) 18時〜21時

■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html
都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

■定員:16名

■参加費:2500円(飲み物と軽食あり)

※学生の皆様へ・・
今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。
その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。
スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき
educecafe【アットマーク】gmail.com
(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)
までメールにてご連絡ください。

〆ココカラ=======================================
参加申し込みフォーム
educecafe【アットマーク】gmail.comまで
5月31日(木)までにお申し込み下さい
人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

Educe Cafe (6/6) に申し込みます。
氏名:
フリガナ:
所属:
メールアドレス:
この情報をお知りになったきっかけ:
ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:
〆ココマデ======================================

■主催
NPO法人 Educe Technologies
■共催
東京大学大学院情報学環・学際情報学府山内研究室
■企画
東京大学大学院 情報学環特任助教 森玲奈
一般社団法人 経営学習研究所 理事 平野智紀