※終了いたしました。多数のご応募・ご参加ありがとうございました。
==============================
Ba Design Lab 「ワークショップを支える空間デザイン」
2012年4月7日(土曜日)13時〜17時
東京大学 情報学環・福武ホール B2F 福武ラーニングスタジオ2&3
==============================
今回のBa Design Labでは、ワークショップにおける「空間デザイン」に焦点を
あて、ワークショップの会場となる空間をどのように活用すれば、
学びや創造のプロセスを生み出せることが出来るのか、
"ワークショップをデザインする"と一口にいっても、
など、デザインしなければならない要素は様々あります。
活動の土台となる「空間」
ノウハウも少なく、
はないかと思います。
しかし、そこまで大掛かりなデザインが出来なくとも、
たり、椅子やテーブルのレイアウトを少し組み替えるだけでも、
コミュニケーションや学習のプロセスに大きな影響を与えることが
の様々な研究によって明らかになっています。
今回のBa Design Labでは、空間デザインに精通する牧村真帆さんをゲストに
お招きします。牧村さんは、これまで「建築」と「
領域で修士号を取得し、空間デザインについて、
されきた方です。牧村さんの最新の研究では、
なる空間をどのように捉え、活用するのか、
ています。
今回は、その研究で得られたデータや、
などを踏まえ、さらに「空間の力」
ショップの空間デザインについて理解を深めていきます。
また、
空間を活かしたワークショップ実践にご関心がある方、
○ゲスト
牧村真帆さん
東北大学大学院工学研究科にて建築を学ぶ傍ら、
次第に、「建築」そのものよりも、
「出来事」のデザインに関心を持ち、東京大学大学院学際情報学府 山内研究室にて、
ワークショップデザインにおける空間に焦点を当て、
現在は不動産の評価の仕事と並行しながら、様々な「出来事」
を続け、
○企画・運営
安斎勇樹
1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、
現在、東京大学大学院 学際情報学府 山内研究室(学習環境デザイン論)在籍。
実践活動と連携しながらワークショップデザインについて研究して
○日時
2012年4月7日(土曜日)13時~17時
○場所
東京大学 情報学環・福武ホール B2F ラーニングスタジオ2&3
※会場まで直接お越し下さい。
○定員
20名 ※定員を超えた場合は抽選の上、3月26日までにご連絡します。
○参加費
3000円(軽食・ドリンク代込み)
※学生の方に限り、ボランティアスタッフを数名募集します。
会場設営/撤収等の簡単なお仕事をして頂きますが、
○参加方法
下記申し込みフォームからお申し込み下さい。
抽選の上、
○参加にあたってのご注意
本ワークショップの様子は写真や映像で記録させて頂きます。
写真記録はブログなどで実践報告として掲載する場合があります。
○主催
NPO法人 Educe Technologies
